自転車屋さんの店長日記

11年6月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2011年7月31日(日) 
 天候不順の日曜日。出掛けたくても外出を控えた方も多かったかと思います。よくロングライドを走りに出掛けているお客さんも、さすがに今日は走らなかったそうです。代わりという訳ではないのでしょうが、紫外線防止用のアームガード(ウエアー類)を買っていってくれました。次回のロングライドに備えてアイテムを準備するのも必要なことです。(ボトルや日焼け対策アイテムは、この時期は重要です)
2011年7月30日(土) 
 今も昔も、「お誕生日に自転車」という家族はよく見受けられます。ただ、大抵は1週間前程度〜お誕生日当日でのご予約・注文が一般的です。今日のお客様は10月のお誕生日にも関わらず、予約注文を受けました。ご子息の誕生日プレゼントなので気持ちは解りますが、随分と気の早いご予約だと思いました。 
2011年7月29日(金) 
 なかなか部品が届かず手が付けられなかった修理車にて、ようやく部品が届いたので作業に取り掛かりました。部品さえあれば簡単に終わるつもりでしたが、アッセンブルすると別の箇所でスムーズに動作しません。とても、お客さんに渡せるレベルでなく四苦八苦しながら対応しました。ノーマルの状態より、少しイレギュラーな仕様変更だったので多少の不安はありましたが甘く見てました。 
2011年7月28日(木) 
 電動変速システムにて、シマノが今秋よりアルテグラ・グレードのコンポを販売します。気になっている方は多いかと思います。手持ちの愛車より、変速駆動系を電動に関するパーツさえ交換すれば電動システムを楽しめます。本日のお客さんともそんな話をしてました。参考までにウチにあるデュラエースDi2(いわゆる電動デュラ)の試乗車を少し乗ってもらいました。やはり興味があるようで、まんざらでも無い感じでした。 ただし、市販デリバリーは世界中の何処に行ってもまだ始まっていないハズです。もうしばらくお待ち下さい。(およそデュラエースDi2の半分のプライスで登場します)
2011年7月27日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年7月26日(火) 
 ウチでは空気注入はサービスの一環で無料で実施してます。良くも悪くも、お客さんはよく空気を入れに来てくれます。丁度、訪問していた自転車メーカーの営業さんは、「自分の自転車の空気ぐらい自分で入れるものなのに....」と、つぶやいていました。ある意味では正論です。むしろ、そうあるであるべきなのかもしれません。ただ、悪い面ばかりでもありません。(空気を)入れてあげると、ここで簡単なコミニュケーションが生まれ何か不具合があると、初期の段階で持ってきてくれる様に徐々にですがなってきた様な気がします。(自転車販売業なので、出来るだけ接客時間に勤めたいのがホンネです)ただ、いくらサービスでも、ウチの状況を読んでもらいたいと思う時もあります。(空気だけに「KY」と思いたくなる方は存在します)
2011年7月25日(月) 
 長い時間、共に使用している自転車は愛着があり、なかなか手放したくないものです。今日のお客さんは事故でそんな愛車のFフォークを破損(変形)させてしまったそうです。さすがに、曲がったFフォークを乗り続けるのは危険です。そして、「曲げ直そう」とは考えずに交換した方が無難です。出費も然る事ながら、イメージの問題もあります。一応、代わりになりそうで今現在、入手できる新品のFフォークの話をさせていただきました。お客さんの使用していたのはクロモリフォークです。クロモリフォークの場合は機能よりもラグの有無やクラウン形状がよく重要になります。お客さんもそんな一人です。拘る気持ちはよく解ります。
2011年7月24日(日) 
 子供さんの脱補助輪対策には、ペダルを外して練習するのが近道とされています。ウチでもよく推奨します。ただ、再度ペダルを付ける時はしっかり締めなければいけません。ゆるんだまま使っているとネジが壊れて使えなくなります。今日の幼児車に乗るお客さんのペダルも緩んでいて、クランク側の雌ネジが壊れかけていました。ペダル軸用タップで決死の補修(最終手段であり、唯一の補修手段です)。何とかネジ山が復活してくれました。ペダルはしっかり締めましょう。 
2011年7月23日(土) 
 清々しい土曜日でした。こういう日は行楽するには絶好です。私も店を閉めて出掛けたい想いでした。こういう時のお店は閑散とし、(自由な)時間もあるので無性にアウトドアー&ツーリング色の濃い自転車に興味が沸いてきます。Voo Dooのシクロクロスフレーム(WAZOO)を自分の好みでオリジナル・アッセンブルを開始しました。何故か最近、完成車メーカーもパーツメーカーもシクロクロスのラインナップを充実させてきているのを感じます。もっとも、シクロクロスシーズンは秋(晩秋から初冬ぐらい)から始まるので、今頃から用意を始めるのも解らなくもありません。ただ、これはマジメにレースを取り組む方へのアプローチです。ウチは最初に書いたような、レースシーズンには関係ない理由で動き始めました。
2011年7月22日(金) 
 平日の金曜日だというのに終始、修理に追われてました。お客様注文車の仕上げをして連絡したかったのですが手付かずの状態で、お引渡しの状態にできたのが夜も遅い時間になってからでした。(さすがに連絡は明日にします) 
2011年7月21日(木) 
 先月の日記に「ヒルクライムのイベントにエントリーした」と書きましたが、私は当選致しました。ただ、誘ってくれた先輩が一次抽選では落選だったので、複雑な想いだったところ二次抽選で復活当選されたとの事でした。久々にレースに出走する事になりそうです。ただ、練習らしい練習はまともに行っていない今日この頃。.....少しマジメに練習しようかと思っております。尚、出場イベントのレースは9・11「弟1回まえばし赤城山ヒルクライム大会」 です。(そういう訳で9/11は臨時休業します)
2011年7月20日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年7月19日(火) 
 お客様はこの暑さの中でも大変よく走られています。そして、この天候不順の中、来てくれたお客さんは、「MTBで何処か良いコースがないか?」と相談に来ました。今まで「自転車 de Go!」で少しは紹介してますが、MTB関係のコースは徐々にネタが尽きている状態です。みんなでワイワイするのなら、さがみ湖プレジャー・フォレスト(旧相模湖ピクニックランド)や富士見パノラマのようなMTB常設コースがある施設を利用するのも手かもしれません。よく整備されたコースで疲れたら適度に休憩し、仲間が揃っていれば内輪でバーベQ等でMTB以外でも楽しめます。MTB初心者や家族で出掛けても楽しめるハズです。個人的にはどちらの施設もご無沙汰してるのが、実に悲しいところです。(富士見パノラマでは落車してデジカメを壊した経験があります。それはそれで良い思い出です) 
2011年7月18日(月) 
 祝・なでしこジャパン。優勝おめでとう!根拠の無い願望に近い自信を持って後半から生中継TVを観ていたのですが、女王アメリカの壁は大きく高く険しく、「スピードやパス技術は日本に分がある」と云われていたにも関わらず、あらゆる局面で日本を上回ってるように映りました。ただ、ひたむきに喰らいついて諦めずに耐えていたように感じました。奈落の底に2度も落とされながらも、這い上がって来た姿は今の日本の将来像を暗示しているかのように想えます。今日は寝不足ですがハイテンションです。 
2011年7月17日(日) 
 ウチの店内在庫状況はスポーツ車に関してはオンロード系が大多数になってます。ただ、最近、オフロード人気の復活の兆しが見えはじめています。今日はメーカー系の直営ショップが開催したトレイルランに参加してきたという方とお話しました。MTBは理屈抜きでアウトドアー・フィールドを走ると楽しいです。しかし、私個人もここ最近はご無沙汰してます。お客さんと話していて、久々にオフロードを走りたく思いました。
2011年7月16日(土) 
 初夏というより盛夏といった感じの7月の土曜日になりました。さすがに、これだけ陽射しが厳しくなると夕方ぐらいにならないと、オモテに人が居なくなります。その間、久しぶりに電動アシスト自転車の在庫状況を更新しました。今まで出入りが激しく、かつ、忙しかったので後回しにしていたのですが、時間が出来た事と、先日の展示会の発注分がちょうど入荷(本日はパナソニック・ハリアが届きました)した事もあります。随分とサボっていたページですが、興味ある方はご参考下さい。 
2011年7月15日(金) 
 今の明るい話題は、サッカー女子ワールドカップの「なでしこジャパン」の快進撃です。日本の大和なでしこ(女性)達が元気に日本という国を引っ張ってくれています。そして、ウチにも「なでしこ」効果か?本日の新車の御成約をいただいたお客様は(2組の)女性の方でした。「なでしこ」パワーの恩恵を頂戴致しました。
2011年7月14日(木) 
 最近は、この時期にも各メーカーが展示会や技術講習会を開催してくれます。ただ普通に見学の為だけに行くわけでも無く、行くと何かしら新商品を購入してきます。最近の展示会で購入したアイテムが実は一部は既に店に届いております。最近はお疲れモード中なのでプライスカードすら掛ずに置いている状態です。そんなアイテムの中にマビック・キシリウムSR(標準小売価格:¥141、750)のホイールセットもあります。鋭い方は見付けて、話しかけてくれます。嬉しいことですが、決して褒められた話ではありません。.....明日はプライスカードを掛けます。(この日記を書きながら反省してます)
2011年7月13日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年7月12日(火) 
 本日はあるブランドを取り扱う営業の方が来てくれました。営業さんの話だと「ウチの展示内容は悪くない」と、言ってくれました。この商社が取り扱うブランドの自転車もしっかり店頭展示してます。なおかつ、このブランドの体験試乗車も置いてます。営業さんが言うには、「お客さんは黙っていては乗ってくれないから、どんな理由(修理預かりの間の代車とか)であれ、一度乗せる事が重要。そうすれば、お客さんから話をしてくるようになる」と熱く語ってくれました。確かにその通りだと思います。すこし、考えてみます。
2011年7月11日(月) 
 本日は、カンパユーザーのお客さんとの話が続きました。先日、ヒルクライム対策で29Tのカセットギアに変更したお客さんが29Tに換えたおかげで、「タイムは結果的には落ちるけど脚を廻し続けながら呼吸(心拍数)を整えられるから有効だった」とコメントしていました。次のお客さんはカンパコンポのロードを3台所有して乗り続けられている方でした。使用している本人は「今の時代に何もカンパに拘る必要は無いのだけれど....」と言いつつも、「シマノにはしたくない」と拘りを持つ方でした。そんなお客さんが続いたので、私・店長もカンパのハブ(08ケンタウル)で手組のホイールを編んでしまいました。只今、おそらく買い手は付かないと想われるカンパ仕様のシクロクロスを作成中です。
2011年7月10日(日) 
 快晴の日曜日は夏空です。梅雨明け直後でチェーン交換が目立ちました。磨耗・消耗の理由で交換するものですが、チェーンの場合は錆の為、不動による交換も目立ちます。本日、親子で来たクロスバイクとMTBのお客さんのチェーンは交換とまではいかないにせよ、茶色に錆びてしまっていました。今になって始まった話ではないのですが、梅雨の期間も頑張ってくれた愛車に注油してみてはいかがでしょうか?
2011年7月9日(土) 
 南関東に位置する神奈川県は最近、雨が降らないと思っていたら、どうやら「梅雨明けしたらしい」宣言が気象庁から発表されました。そんな気象的状況もあり、雨天時に(ゆっくりと)WEB作業を考えていたのですが「梅雨明けしたらしい」宣言を受け急遽、WEB作業をおこないました。よかったらこちらも覗いて見て下さい。 (「自転車あらかると」のページを更新しました)
2011年7月8日(金) 
 シンプルなスタイルで巷で人気のシングルスピード。しかし、起伏がある港北ニュータウンには不向きだと、個人的には想っています。ウチでは一般車も含めて、多段ギア付(シングルのみの設定車は致し方ありませんが.....)を展示するようにしております。昨年、お客様の強い要望で納車したシングルスピードモデル。やはり、坂道では少し辛いとの事で、後ギアを(16T→18T:フリーギア)変更しました。お客様は少しは楽になる事を期待してました。やはり、シングルスピードは地域性を考えて購入計画する事をオススメします。
 店長の独り言:「Stop & Go」が繰り返される首都圏のストリートで人気なのは解らなくもありませんが、渋谷や四谷(文字どうり「谷」です)。赤坂や神楽坂(文字どうり「坂」です)等の起伏のある地域をよく使えるものだと、都内のシングルスピード愛好家を観る度に感心します。
2011年7月7日(木)
 七夕の日ですが、梅雨時の真っ只中の夜空は月も星も見えません。夜空は見ずとも、せめて星に願いを.....。皆、幸せになりますように。
2011年7月6日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 
2011年7月5日(火) 
 所要に為、13:00までの営業とさせていただきました。日記はお休みさせていただきました。 
2011年7月4日(月) 
 ちょっと前の海外ブランドのスポーツ車のFフォークの入手の有無の問い合わせを受けてました。毎年のようにモデルチェンジするスポーツ車で、当時の純正(もしくは代替品)がメーカーサイドが在庫所有しているかどうかは、結構月日が経っているので何ともいえません。そして、問い合わせの結果は在庫があるそうです。たいしたものだと思います。
2011年7月3日(日) 
 梅雨の合間の日曜日。とりあえず、雨の心配は無さそうな1日でした。こういう日はパンクを中心とした修理依頼が多いものです。今日は朝の開店時から閉店間際の遅い時間まで修理に追われていました。とにかく、タイヤ交換とパンクが多い日でした。元々、雨天時や雨天後はパンクが多いので、ある程度、予測はつきました。そんな中、最近、スポーツサイクルを始められたかと想われるクロスバイクに乗るお客様は、(スポーツ車には多い)リム打ちパンクでした。どうやら空気圧不足が主原因のようです。こちらは、タイヤ圧のチェックをしていればある程度、防げるパンクです。簡単なアドバイスをした後、修理車を引き渡しました。(お客様は「心当たりアリ」という風な顔をして、また笑顔で走っていきました)
2011年7月2日(土)
 電力事情によって各企業の省エネ対策がすでに始まっているようです。よく来てくださるお客さんが来店され、少々話をしたら職種が自動車関係の方で、「土・日が出勤。木・金が休業日」に、代わると言ってました。そういう会社が多くなると私の商いはどういう風に変化するのだろう?と考えてしまいます。ただ、企業も政府も一般家庭も輪番停電だけは避けたい状況です。街の自転車屋とて同じ想いです。 
 2011年7月1日(金)
 天候が不安定な梅雨時です。結構な距離を自転車通勤している方がロード用シューズのインソールを求めに来ました。話をすると「会社にて干していたら捨てられてしまった」との事でした。とんだ災難だったようです。インソールまでとはいかなくとも、夏場は使用済みのグローブぐらいは水洗いして、干すことがあるかと思います。周囲の同僚の方には、断っておきましょう。(私も盛夏時はグローブやTシャツは自転車通勤後、水洗いしてオモテで干す事が多いです)